住まいの相談窓口 株式会社サンクレスト

tel055-944-6817

お問い合わせ

ブログ

2016年2月の投稿一覧

太陽光パネルの汚れで最も落ちにくいのは?
2016.02.04 太陽光発電

太陽光パネルは設置後は常に雨風に晒された状態になるので、そのままにしておくと段々汚れてきます。汚れの原因は色々ありますが、中でも一番厄介なのが鳥のフンです。鳩のフンなどでもわかるように、基本的に鳥は飛びながらフンを落としていきますが、太陽の光に反射してキラキラ光るパネルが興味を惹いて、太陽光パネルの上に舞い降りて、羽を休めます。そこでフンまで落としていくわけです。太陽光パネルの上での滞在時間が長くなるほど、そしてたくさんの鳥が集まれば集まるほど、フンがたくさん落とされる確率も高まります。更に足跡や羽まで残していくので、汚れがひどくなります。太陽光パネルの角度が緩やかだと、鳥が止まりやすい傾向にあるので、角度がある程度急であればフンを落とされる確率も低くなります。

鳥のフンは乾いて太陽光パネルにこびりつくと、しつこい汚れとなり雨だけではキレイに流れ落ちません。自然に放置しておいてもキレイにならず、スポンジなどでゴシゴシ強くこすらないと落ないのでかなり厄介です。また特に夏や秋口に多い太陽光パネルに激突してしまう虫の死骸や、木が多い場所ではよくありがちな落ち葉なども汚れとなります。虫の死骸も乾いてこびりつくと、なかなか落ちないものです。落ち葉は風に吹かれて飛んでいけばいいですが、隙間などに入ってしまったり、逆に雨にぬれるとぺったりとパネルにくっついてなかなか風だけでは自然に剥がれにくいものです。こういった自然には落ちない汚れをキレイにするためにも、メンテナンスが必要だと言えます。

太陽光パネルの汚れの原因は黄砂や花粉
2016.02.03 太陽光発電

太陽光パネルを設置して、そのまま放置しておくと思った以上に汚れてしまうものです。太陽光パネルの汚れの原因には、黄砂や花粉など自然によるものがあります。春先や秋、冬などは天候のせいで強風が吹きやすく、中国の方から黄砂が日本に流れてきて空から降ってきます。黄砂の飛散量は地域によって差がありますが、車のフロントガラスやベランダの手すりなどが黄色く汚れてしまうという経験もありますよね。同じように太陽光パネルにも黄砂が降り積もれば、表面を覆って黄色く汚れます。太陽光パネルの汚れは、雨が降れば自然に洗い流されるから問題はありませんが、特に黄砂が多いと雨が降って流れ落ちても、再度黄砂が付着してまた汚れるということの繰り返しです。

更に、パネル設置角度が急なら雨で流れ落ちますが、緩やかだと梅雨のように連日雨が降り続かない限り、少し雨が降るくらいでは完全にはキレイになりません。またパネル間の溝に溜まってしまった汚れは、激しい雨でも全部洗い流すのはちょっと困難です。また、特に森林や山などの近くだと春や秋に大量の花粉が飛散して、黄砂と同じように太陽光パネルに付着します。他にも今話題となっている中国からのPM2.5や、国道など車の往来の激しい場所なら排気ガスによる粉塵も太陽パネルを汚す原因となります。また、火山近くの場所だと火山灰が降り積もる可能性もあります。こういった自然による汚れをキレイに落とすためには、メンテナンスが必要となってきます。

太陽光パネルが汚れたら発電効率が下がる
2016.02.02 太陽光発電

太陽光パネルは黄砂や花粉、鳥のフンなどの汚れが付着しやすいものです。汚れで覆われてしまったらパネルは、ダイレクトに太陽の光を吸収することができなくなります。本来太陽の光を内側にたくさん取り込むことにより発電するので、取り込む光が少ないと当然発電量が減ってしまいます。太陽光バネルの材質などによって差がありますが、大体1年に1から3%ほど発電量が少なくなります。でも汚れたとしても、年間たった3%発電効率が下がってしまうだけなので、全体の発電量に比べたら大した量じゃないのでは?と思われがちですが、ちょっと長い目で見てください。計算すると、10年経てば全体の30%も発電効率が落ちることになるのです。そう考えると汚れたままにしておくのはもったいないですよね。

汚れをなくすためには、定期的な清掃メンテナンスが必要になります。ただ、清掃メンテナンスも費用がかかるので、その費用と太陽光パネルで得られる収益を計算した上で、どの位の頻度で清掃メンテナンスするとよいかを計算して、計画的に行うことが大事です。例えば5年間で考えてみて、太陽光で年間得られる収益と年間最大で3%の発電効率が悪くなるとして、パネルの汚れによって失う収益を計算します。そこから、清掃メンテナンス費用を引いた金額を比べるといった形で計算してみましょう。年間収益や汚れにより失う収益など条件の違いはあるので一概には言えませんが、やはり最低でも2年ごとに清掃したほうが失う利益を最小限に抑えられると言えます。